昼間ぐーすか寝ていたのでちっとも眠くないのにもう明日ですよ。誰か私を助けて!
なんか色々書いてたのですけど、ぐるぐる回って、ゲーム用PCの蓋を閉めましたという話になりました。
(ということを夜中に書いていて力尽きた)
<前回までのあらすじ>
Mini-ITXのケースに突っ込まれたHD4870は付属の電源だけじゃ容量が足りんのでAINEXから出てるリレーを使って電源2個で起動させられていた。ちくしょー。
HD4870は基板が長いのにMini-ITXは狭すぎるのよ、6pinが一杯いっぱいだわ。っつーかほぼ折れてる!ほぼ!ボボ・ブラジル!黒い魔神がやって来ってなもんで
あと電気食いすぎなのとアチーよって事とコンセント2つ使うとかダルイわ(これが主な理由)という状況を打破するためにATI派の俺は
HD4770が欲しかったんだけれどモノがないので、なんかしらんけど省電力で静かで冷えちゃう!って噂のHD4850 vaporーXをポチり。
あ、構成忘れてた。
M/B ZOTAC GF9300-ITX
CPU E8500
MEM JetRamな2GB*2
VGA HD4850 vapor-X
SSD サムチョンSLC 32GB(システム) JMなMLC 32GB(データ)
ケース SST-SG05B
電源 付属電源 300W
OS Win7RC 64bit
LAN・SOUNDはオンボ
消費電力は3DMark06、モンハンベンチ回してみて大体160W、ベルアイルで110W位、グランドファンタジアだと90W行ってねぇ、、、
明らかな無駄スペックでも元々ろくにゲームしないから全く問題はない。ていうか、いつの間にGFやってたの俺。
スコアとか熱とか騒音とかのレポは知らん!ワットチェッカー最高!!という結果でオーライ、センキュウ!ハヴァ、キットカッツ!
ちなみにAIONは・・・すごく、大きいです・・・俺のマシンには、NO THANK YOU ダディクールAA
>>もあい
貝は寄生虫がすごいからね!そんなの持ち帰って調理しようとか無謀だよ!死ぬよ!おれはもうだめです。
>>ぐんそうさん
フレンチというかこのダイナミックさは中華に近い気が。イナゴの佃煮は食べられるので、佃煮にしたら逝けちゃうかも!ちょっと試してみてよ!ガッテンしてあげるからさ!
>>ふ
イカだって判るなんて、アナタさてはプロですね!?イカに寄生虫はデフォなので、虫がいるってクレームはやめてくださいよ!
スポンサーサイト